
SEM部:日立 SU3500
EDX部:EDAX Genesis APEX2 Octane
(平成 25 年度設置)
非常に細く絞った電子線を試料に照射したときの2次電子や励起光、反射電子を検出して像を形成することにより、固体表面を観察できる。また同時に発生する特性X線を測定することにより、固体表面の微少部分に存在する元素種を非破壊に分析する。本装置では試料を低真空下におくことにより、絶縁物でも導電処理なしでの観察が可能である。
| SU3500 | ||
| 二次電子像分解能 | : | 3.0 nm(加速電圧30kV,WD=5mm,高真空モード)7.0 nm(加速電圧3kV,WD=5mm,高真空モード) | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 反射電子像分解能 | : | 4.0 nm(加速電圧30kV,WD=5mm,低真空モード)10.0 nm(加速電圧5kV,WD=5mm,高真空モード) | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 加速電圧 | : | 0.3~30 kV | 
| 倍率 | : | 5~300,000倍 | 
| 試料室環境 | : | 6~650Pa | 
| 付属オプション | : | 高感度低真空検出器(UVD)、ライブステレオ機能、CCDカメラナビゲーション | 
| 
 | 
 | 
 | 
| EDAX Genesis | 
 | 
 | 
| 検出器有効素子面積 | : | 30mm2 | 
| 分解能 | : | 129eV以下 | 
| 測定可能元素 | : | 4Be~ 95Am | 
・ 設置場所
1階124室
・ 使用資格
学部4年次以上及び教職員で、取扱講習受講者
・ 参考資料
 試料・目的別に最適な観察条件の目安を示すことで、初心者にも高画質像質の サービスを提供することを目的として観察条件データベースを作成しました。絶縁物・含水試料・含油試料など合計103個の試料について記載しております。
本データベースは平成26年度科学研究補助金(奨励研究、課題番号:26921006)の助成を受け、河西が作成しました。
ロゴをクリックすると、別のタブでWebデータベースが開きます。