
- 豊橋市役所 研修会(男女共同参画G主催)(2016年3月24日)
- 若手研究者・技術者を対象とした工場見学および交流会 (2016年2月19日)
- あいち女性技術者・研究者活躍促進シンポジウム (2016年1月26日)
- 東三河産官学交流サロン (2016年1月19日)
- 女性技術者養成リーダー塾 (名工大主催) (2015年8月18日)
- 愛知の大学 学びフォーラム (愛知大学)(2015年8月5日)
- 理系女性研究者の活躍促進シンポジウム(本学)(2015年3月10日)
- 名工大JSTキックオフシンポジウム(2015年2月24日)
- 女性上位職事例紹介シンポジウム(名市大)(2015.2月)
- 東三河・浜松地区高大連携フォーラム (2014年2月1日)
- SENA産学官人材育成ワーキング (2014年1月28日)
- 時習館SS技術科学 成果発表会(2013年11月19日)
- 東三河・浜松地区高大連携協議会 WG会議 (2013年10月16日)
- 稲沢市成人大学 (2013年10月4日)
- 東三河・浜松地区高大連携協議会 WG会議 (2013年7月23日)
- 豊橋市と3大学との地域連携協議会 (2013年7月12日)
- 田原市との地域連絡協議会 (2013年5月17日)
- 社会連携推進本部設立記念シンポジウム 大成功!(2013年3月26日)
- 東三河・浜松地区高大連携フォーラム(2013年2月2日)
- ものづくり博2012 in東三河 (2012年11月30日~12月1日)
- 時習館SS技術科学 成果発表会(2012年11月27日)
- 社会連携推進本部 HPリニューアル版完成! (2012年11月)
- TUTラボ成果報告会 (2012年8月24日)
- 社会連携推進本部 パンフレット完成! (2012年6月)
- あいちサイエンスコミュニケーションネットワーク実行委員 (2012年4月25日~2013年3月31日)
- 社会連携推進本部設立 本部長補佐拝命 (2012年4月1日~2014年3月31日)
- 2011年10月に「ナノテクノロジーのための構造・組織解析II」と題して技術者養成研修で講義・実習を行った。
- 2010年2月貴生川小学校6年生100人に「ミクロの世界の不思議」について講演を行った。(滋賀県教育委員会より依頼)
- 21年度「卓越した理科特別講師」に選ばれた。理科支援員等配置事業(科学技術振興機構))
- 2010年2月名古屋工業大学の依頼により「2009年機器分析スペシャリストの養成」プログラムのための講座を、研究基盤センターにて加藤助教とともに行った。
- 「滋賀ナノ教育研究会」(小学校、中学校教員構成)勉強会
(2009年1月20日付け読売新聞滋賀県民情報に取り上げられた)
|
|